「名市大 医療・保健 学びなおし講座」受講状況・受講者の声
目次
受講者による講義評価
2018年度の総評
今年度も、春期3科目、秋期3科目の計6科目を開講、春期は座学を中心に、秋期は実習も取り入れた講義を展開いたしました。また本講座では、復職を目指す子育て中の方でも受講できるように一時保育サービスを実施しています(1回2,000円)。今年度は、春期1名、秋期2名の方にご利用いただきました。ご家族の都合がつかない日だけの利用も可能です。
2018年度学びなおし講座の受講者数は春期・秋期合わせて184名となりました。このうち、「受講修了証」を獲得された方は158名となっております。
こちらの写真は、秋期の「Birth Tour 2018-安全なお産をめぐる冒険-」の実習風景です。グループに分かれインストラクターがわかりやすく解説し、シミュレーターを使って体験します。新生児蘇生法の他、超音波断層法を体験するなど大変活気に満ちた講義が展開されました。
今年の受講生の感想をご紹介します。
「とても有意義な内容で参考なる。今後は幅広い分野で開催してほしい」「継続して同一内容を受講する中で、初期値とは違った理解の深め方ができることに充実感を得た」「先生方の無理のない範囲で、医学について教えて頂ければ大変うれしい」「いろいろなことを考えるきっかけとなる講座だった」
また全体を通して受講生の講義満足度も高い結果となりました。講義の内容について「やや不満」と回答いただいた方の理由として「難しかった。」等のお声をいただきました。今後改善に努めてまいります。
講義満足度
講義難易度
2018年度 評価レポート
各科目別の評価レポートは下記より参照いただけます。各講座名をクリックすると、PDFにて評価レポートを開きます。
曜日 | 講義No. | 講座名 | シラバス | |
---|---|---|---|---|
春期 | 火 | 18-101 | 耐性菌と対峙する!![]() |
![]() |
水 | 18-102 | チームで取り組む慢性疼痛![]() |
![]() |
|
木 | 18-103 | 地域・在宅医療/老年医学 ![]() |
![]() |
|
秋期 | 火 | 18-201 | 急性期・災害医療スキルアップ-緊急事態で慌てないために-![]() |
![]() |
水 | 18-202 | 発達障害を学ぶ(2018):医学的理解から教育/療育へ![]() |
![]() |
|
木 | 18-203 | Birth Tour 2018-安全なお産をめぐる冒険-![]() |
![]() |