研修医・指導医の声

バランスのとれた研修で
医師として大切な力を育む

「バランスのとれた研修」が、名古屋市立大学病院 総合研修センターの特長です。 私たちはまず、医師として必要な倫理観・知識・技術を身につけ、患者さんと関わらなければなりません。そのために、実践・理論・実習のバランスのとれた指導体制を整えています。さまざまな診療科の専門医から直接指導を受けられることも、当センターの強みです。レベルの高い治療に関わり、さまざまなアプローチに接することで、多角的に医療をとらえる力を育みます。 もうひとつ力を入れているのが、研修医・専攻医が無理なく研修を受けることができる環境づくりです。日々の業務や課題に追われる環境では業務をこなすことが目的となってしまい、本当の意味での学びがむずかしくなるため、理解を深める時間とリフレッシュする時間をしっかりと設けています。

知識と技術を結びつける
きめ細やかな指導を重視

私が担当する救急科においても、基本的な姿勢は同じです。救急外来は24時間、指導医が待機しているので、現場できめ細やかな指導を受けることができます。当直はローテーション制で指導医とペアを組むため、研修医にとって大きな負担になることはありません。毎日の業務においてもカンファレンスだけでなく、個別に振り返りなどを行っています。 さらに、ひたすら救急の患者さんを診るのではなく、知識と技術を結びつけた系統的な診療を行えるように、講義と実習を交えた指導を行っていることも大きな特色です。また胸腔ドレーンや中心静脈カテーテルなど、臨床で関わる機会が少ない手技については、シミュレーションセンターで学ぶことができます。こうした施設が充実していることも当研修センターの強みといえます。

成長の原動力となるのは
指導医と研修医の情熱

研修医・専攻医を指導するうえで大切にしているのは、愛情をもって接すること。研修は人と人との関わり合いなので、信頼関係を築けるよう心がけています。そんな中で知識や技術だけでなく、医師の使命ややりがいも伝えていきたい。なぜなら、そうした気持ちが、一人ひとりの患者さんをしっかりと診る姿勢につながるからです。 人を育てるには信頼関係を築くこと、良い医療人を育てることは医療の未来を育てること、そう信じています。 当センターの指導医は、私を含め「良い人材を育てたい」という熱意のある医師ばかりですので、これから研修を受ける人も情熱をもって臨んでほしいと思います。