![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2006年7月例会 ・一般講演 1. 食餌制限ラットにおける下顎骨・脛骨骨密度の加齢変化と修飾要因 5. Histopathology of inner ear in the joggle mutant mouse and its gene mapping on chromosome 6 6. 沖縄で発見されたアルビノ様野生スンクスの遺伝様式と系統育成 7. 癌型Rasとp53機能喪失にの協調による多形型横紋筋肉腫の発生 8. 中枢神経,神経提細胞特異的な癌型N-Ras発現による神経線維腫症病態モデルマウスの作製 9. Pur-1遺伝子領域を導入したコンジェニックラットにおける蛋白尿発症 11. ヒメコミミトガリネズミCryptotis parvaの米国からの導入―齧歯目・ウサギ目以外の哺乳類の輸入とその経緯― |
![]() ![]() |
・トピックス 「動物愛護法の改正 及び 研究機関等における 動物実験等の実施に関する基本指針に関して」 |
||||||
参考資料など #1:環境省 「動物の愛護・管理について」の「パンフレット・報告書」 P18 #2:環境省(1)「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正されました P19 #3:環境省(2)動物取扱業者の方へ P25 #4:環境省(3)特定動物(危険な動物)を飼われている方へ P27 #5:環境省 「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律について」 P29 #6:環境省 「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」 P31 #7:文科省 「研究機関等における適正な動物実験等の実施に向けた基本的考え方について #8:文科省 「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」 P41 #9:日本学術会議 「動物実験の適正な実施に向けたガイドラインについて」 P45 #10:「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」 P77 #11:「農林水産省の所管する研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」 P81
|
||||||||