![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2006年7月例会 ・一般講演 1. 食餌制限ラットにおける下顎骨・脛骨骨密度の加齢変化と修飾要因 5. Histopathology of inner ear in the joggle mutant mouse and its gene mapping on chromosome 6 6. 沖縄で発見されたアルビノ様野生スンクスの遺伝様式と系統育成 7. 癌型Rasとp53機能喪失にの協調による多形型横紋筋肉腫の発生 8. 中枢神経,神経提細胞特異的な癌型N-Ras発現による神経線維腫症病態モデルマウスの作製 9. Pur-1遺伝子領域を導入したコンジェニックラットにおける蛋白尿発症 11. ヒメコミミトガリネズミCryptotis parvaの米国からの導入―齧歯目・ウサギ目以外の哺乳類の輸入とその経緯― |
![]() ![]() |
10. LECラットの放射線高感受性の原因遺伝子の同定の試み |
||||||
増田和彦1,安居院高志2,宮本智美1,三好一郎1 【目的】LEC(Long-Evans Cinnamon)ラットとは,1984年に北海道大学で,ロングエバンス系クローズドコロニーからシナモン様の毛色を基に確立された近交系ラットである。このLECラットは,先天性銅代謝異常を呈するウィルソン病のモデル動物として有名であり,その原因はAtp7b遺伝子の部分的欠損であることが既に報告されている。また,それ以外に,T細胞分化異常や電離放射線に対して高感受性を示すなどたいへんユニークなラットである。放射線高感受性については,マイクロサテライトマーカーを用いたquantitative trait loci(QTL) 解析から,主要なQTL(xhs1)が第4染色体上に存在することが明らかにされている(T. Agui et al. Mamm. Genome 11, 862, 2000)。そこで我々はこの原因遺伝子を同定することを目的に研究を行った。 【結果及び考察】我々はまずこのQTL(xhs1)周辺の遺伝子の中から原因遺伝子の候補として32個の遺伝子を選択しそれらについて検索を行った。検索した32個の遺伝子の中で,DNA結合核タンパクをコードする遺伝子であるNp220(Zfml: Zinc finger, martin like)のエクソン部分にLECラットにおいてアミノ酸変異(トレオニンからアルギニン)を伴う1塩基変異が見つかった。そこでその変異がLECラットの放射線高感受性を引き起こす原因かどうかを調べるため,LECラット由来線維芽細胞に正常なNp220 cDNAをトランスフェクトするin vitroレスキュー実験,さらには正常Np220 cDNAを導入したトランスジェニックラットを作製しin vivoレスキュー実験を試みた。しかしながらいずれにおいてもレスキューを確認することはできず,したがってNp220遺伝子のこの変異は放射線高感受性の原因ではないと判断した。 |
||||||||