![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2011年7月例会 ・緊急特別講演 ・トピックス ・企業・製品紹介 ・一般講演 3. ICRマウスの特徴を有するヘアレスマウスに関する基礎的研究 4. 動物実験における動物の安楽死について −生命尊厳のための最後の動物福祉− 5. 化学発癌モデルで解ること解らないこと・遺伝子改変発癌モデルで解ること解らないこと 6. セラミド細胞内選別輸送タンパク質 (Ceramide transfer protein; CERT)はマウス個体発生に必須である |
![]() ![]() |
5. 化学発癌モデルで解ること解らないこと・遺伝子改変発癌モデルで解ること解らないこと |
||||||
○齋藤 浩充、鈴木 昇 (三重大学 生命科学研究支援センター 動物機能ゲノミクス) (背景)がんは、特定の遺伝子の異常によっておこり、ヒト肺癌においても35%で癌遺伝子K-ras遺伝子に恒常的活性化型変異が検出される。肺がんのモデル動物としては、ウレタンなどの発癌剤投与による化学発癌モデルは、腺癌を発症するモデルがあり、ヒト同様に高頻度にK-ras遺伝子の活性化型変異が見出されることが報告されている。我々は、発癌物質投与から、変異の導入までの過程をスキップするため、Cre/loxPシステムを用いて任意の時期、細胞で癌型のK-rasを発現誘導できるマウス(flox-Kras-KIマウス)を作成した。肺の気管支上皮特異的に癌型K-ras遺伝子を発現させると、肺胞上皮2型の腺癌を発症し、発癌物質無しに癌型K-ras変異から腫瘍が出現するまでの肺癌発症過程を再現する遺伝子改変肺がんモデルを確立した。
|
||||||||