研究会は終了いたしました。
日時 : 2012年8月24日(金)9:25 〜 18:40 (開場 8:30〜)
会場 : 東京工科大学 蒲田キャンパス3号館(東京都大田区西蒲田5丁目23-22)
会頭 : 正木 仁(東京工科大学)
主催 : 光老化研究会
世話人会 8月24日 13:00〜13:40 東京工科大学蒲田キャンパス 3号館10階1012教室
学術討論会 8月24日 09:25〜18:40 東京工科大学蒲田キャンパス 3号館10階1001教室
懇親会 8月24日 18:40〜20:00 東京工科大学蒲田キャンパス 3号館12階学生ラウンジ
1)参加受付 (東京工科大蒲田キャンパス3号館 1階)
受付時間 8月24日(金) 8時30分〜18時00分
参加費 5000円
参加費を受付にて納入し、ネームカード(兼領収書)をお受け取りください。
2)ネームカード
氏名・所属をご記入の上、会場内では必ず着用ください。
3)プログラム・抄録集
会場にて購入される場合は、1部1000円になります。
4)懇親会
8月24日(金)18時40分から12階学生ラウンジにて行います。
参加登録をいただいた方は無料ですので、お誘いあわせの上ご参加ください。
1)座長の方は、担当されるセッションの10分前には会場内右前方の次座長席にお着きください。
2)発表時間10分、質疑応答時間3分になります。
発表終了2分前に1鈴、発表終了時に2鈴、質疑応答終了時に3鈴の計3回ベルを鳴らします。
時間厳守で進行していただけますようお願いします。
1)発表時間
発表時間10分、質疑応答時間3分になります。発表は時間厳守でお願いします。
2)発表者受付
発表者の方は、必ず発表者受付にて来場のチェックを受けられた後に、会場に設置したPCにて発表される方は、USBメモリーにて発表用資料をPCへコピーしてください。 発表終了後に事務局が責任を持って、発表資料を消去いたします。 発表用資料の受付は、午前中に発表される先生は9:00までに受付終了をお願いいたします。
また、午後からの発表の先生は、午前中に受付の終了をお願いいたします。
3)発表様式
発言される方は、座長の先生の指示に従いマイクのところへお進みください。
所属、氏名を述べてから発言をお願いします。
最寄の駅:JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線 蒲田駅
駅からのアクセス: 蒲田駅西口より徒歩2分
・東京駅から 東京駅より京浜東北線大船方面行きで、蒲田駅まで18分
・横浜駅から 横浜駅より京浜東北線大宮方面行きで、蒲田駅まで18分
・羽田空港から
[京浜急行バス]
第1ターミナル乗場16番
第2ターミナル乗場16番(蒲31・41系統 蒲田駅行き)
約45分で終点 蒲田駅東口着
[京浜急行空港線]
約10分で 京急蒲田駅着
(京急蒲田駅から蒲田キャンパスまで徒歩15分)
■京急蒲田駅から蒲田キャンパスにお越しの方へ
京急蒲田駅から蒲田キャンパスまでは徒歩約15分です。
京急蒲田駅西口を出て、京急蒲田商店街「あすと」を通り、信号を渡り、JR蒲田駅東口から西口へ抜けて工学院通りを通って蒲田キャンパスにお越しください。
■学会会場 東京工科大学 3号館 10階 階段教室 1001
■展示会場 東京工科大学 3号館 10階 1015 展示時間 13:00〜16:40
A: DRC(株)
B:(株)インテグラル
C:(株)アイ・ティー・オー
D:(株)資生堂
E:(株)ニコダームリサーチ(左図参照)
■懇親会場 東京工科大学 3号館 12階 学生ラウンジ
時 間 | プログラム |
9:25 〜 9:30 | 開会の挨拶 |
9:30 〜 11:00 | 一般演題 応用研究1 |
11:00 〜 11:45 | シンポジウム1 |
11:45 〜 12:00 | 休憩 |
12:00 〜 13:00 | シンポジウム2 【特別講演】 |
13:00 〜 13:40 | 休憩 (展示開始) |
13:40 〜 14:45 | 一般演題 基盤研究1 |
14:45 〜 16:15 | シンポジウム 3 【紫外線防御を考える】 |
16:15 〜 16:40 | 休憩 (コーヒーブレーク 1015教室) |
16:40 〜 17:32 | 一般演題 応用研究2 |
17:32 〜 18:37 | 一般演題 基盤研究2 |
18:37 〜 18:40 | 閉会の挨拶 |
18:40 〜 20:00 | 懇親会 (12階 学生ラウンジ) |
9:25〜9:30 開会の挨拶
A1 テンニンカ果実エキスの紫外線ダメージ抑制作用
岩橋弘恭(いわはし ひろやす)、川嶋善仁、村上敏之、大戸信明、屋敷圭子、鳥家圭悟、木曽昭典 (丸善製薬)
A2 Skin Photoprotection Effects of Portulaca Oleracea Extracts against UVB-Induced Apoptosis
Young Heui Kim, Suyeon Lee, Sun Hee Park, and Ki Ho Kim (Bioland)
A3 ヤエザクラ花含有成分のAGEs産生およびAGE誘発線維芽細胞アポトーシスに対する抑制作用
寺澤周子1(てらざわ しゅうこ)、下田博司1、中村誠宏2、松田久司2、吉川雅之2
(1オリザ油化、2京都薬科大学)
A4 紫外線によるCOX-2誘導に対するPolymethoxy flavonoidの効果
吉崎舟洋1(よしざき のりひろ)、藤井敬洋1、大久保剛2、原真佐夫3、橋爪論1
(1日油 筑波研究所、2日油 食品研究所、3東京農工大)
A5 抗酸化作用を有するツバキ葉エキスの抗光老化素材への応用
水谷多恵子1, 2(みずたに たえこ)、正木仁2(1大島椿本舗、2東京工科大)
A6 ビタミン誘導体による光老化防御
井口里紗(いぐち りさ)、加藤詠子、橘 徹(昭和電工)
A7 白金ナノコロイド・過酸化水素由来の一重項酸素
山本順寛(やまもと よりひろ)、唐戸佑輔、中野友恵、岡本宏也、藤澤章雄 (東京工科大)
New insights in photoaging, UVA induced damages and skin types
Claire Battie (L’OREAL Research &Innovation)
11:45〜12:00 休 憩
Perspectives on the Self-perpetuating Nature of Photoaging
Gary Fisher, Ph.D.
(Professor, Department of Dermatology, University of Michigan, Ann Arbor, MI)
13:00〜13:40 休 憩 (展示開始)
B1 トランスウェルで隔離したメラノサイト・ケラチノサイト共培養系を用いたメラニン生成抑制剤の評価
安藤秀哉1(あんどう ひでや)、東勇佑1、池永紗希1、藤本貴宏1、市橋正光2
(1岡山理科大、2再生未来クリニック神戸)
B2 連続乾燥刺激による表皮微弱炎症の真皮に対する相互作用
横田真理子1(よこた まりこ)、清水健司1、京谷大毅1、矢作彰一1、橋本悟1、正木仁2
(1ニッコールグループ コスモステクニカルセンター、2東京工科大)
16:15〜16:40 休憩 (コーヒーブレーク 1015教室)
18:37 〜 18:40 閉会の挨拶
18:42 〜 18:40 懇親会 (12階 学生ラウンジ)
演題募集締切 |
|
応募方法 | 演題登録はオンライン登録のみです。 抄録様式を参照の上、要旨作成し登録して下さい。 発表者氏名、所属、演題等を明記のうえ、 masaki@bs.teu.ac.jp 宛にメールでお申込ください。
|
演題申込 お問い合わせ |
第13回光老化研究会事務局 〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1 東京工科大学 正木 仁 Tel: 042-637-2758 E-mail:masaki@bs.teu.ac.jp 発表時間は10分、質疑応答は5分です。 |