病院薬剤部

業務紹介

[「業務紹介」TOPへ]

TDM

名古屋市立大学病院 薬剤部:TDMに関する業務紹介です。

主な業務

  • 薬物血中濃度に基づいた処方設計・処方提案
  • 薬物血中濃度に基づいた効果・副作用のモニタリング
  • 薬物治療に関する診療支援

活動内容

 

TDMとは、Therapeutic Drug Monitoring(薬物治療モニタリング)の略で、効果や副作用に関する様々な因子を継続的に監視しながら、患者ごとに個別化した薬物投与を行うことです。実際には、測定された薬物血中濃度から薬物動態解析を行い、最適な用法用量となるように処方設計し、電子カルテ上のTDM解析レポートを通じて主治医に処方提案しています。さらに、必要に応じて主治医と直接協議することで、TDM対象薬の用法用量調節だけでなく、薬物治療全体に渡る診療支援を行っています。主治医との協議は、病棟薬剤師と連携して行われる場合もあります。このような診療支援活動を通じて、安全かつ効果的な薬物治療の実施に寄与しています。加えて、当院では、抗MRSA薬、アミノグリコシド系抗菌薬、抗真菌薬、免疫抑制薬、抗てんかん薬、抗精神病薬、抗不整脈薬、強心薬、抗悪性腫瘍薬と、非常に多くの薬剤についてTDM解析を行っていることも大きな特徴の一つです。

また、医学部・薬学部の5回生の病院実習においてTDM解析実習を実施しています。未来の医療スタッフ(医師・薬剤師)がTDMの理解を深めることも重要だと考えています。


TDM解析

医学部生の実習
ページの先頭へ