研究チーム
-
野村 洋 Hiroshi Nomura
寄附講座教授
得意な技術:マウスの行動解析、Ca2+イメージング、Python
hnomura[at]med.nagoya-cu.ac.jp
どうやったらオリジナルの”熱い”研究ができるかを日々考えています。一緒に脳の不思議を解き明かすべく研究をしませんか?医学・薬学系はもちろん、生物系、工学系、情報系、心理学系、教育系などなど全ての分野の方が活躍できる研究領域です。記憶・学習や精神・神経疾患に興味のある学生・大学院生・ポスドクの皆さんはぜひご連絡ください! -
森下 良一 Yoshikazu Morishita
寄附講座助教
得意な技術:大脳皮質広域Ca2+イメージング、オプトジェネティクス、RNAワーク、マウス手術
ymori[at]med.nagoya-cu.ac.jp
認知機能障害の治療に貢献すべく、神経活動の測定や操作の技術と独自の行動実験系を組み合わせることで海馬の役割や記憶のメカニズムを解明することを目指しています。野村先生の下、一緒に研究をしませんか? -
Undisclosed
プロジェクト推進員
得意な技術:フローサイトメトリー、細胞障害性アッセイ、DNAワーク
以前の仕事は、がん免疫の分野でマウスやヒトの細胞を使った実験が中心でした。
脳科学分野に携わるのは初めてで分からないことだらけですが、今までの経験が研究の助けになればと思います。
*This image was generated by OpenAI DALL-E -
横井 雄斗 Yuto Yokoi
大学院生(博士課程)
得意な技術:マウス手術、微生物培養、免疫染色、In situ hybridization
yokoi_y[at]med.nagoya-cu.ac.jp
元は微生物系の研究室で微生物を中心に扱っていましたが、成り行きで大学院からはマウスを扱うことになりそのままマウスと共に生きています。
動物、植物、微生物、細胞と一通り経験があり経歴が謎とよく言われますが、今後も積極的に新しいことに挑戦して幅を広げていきたいと考えています。 -
Undisclosed
研究員
得意な技術:大脳皮質広域Ca2+イメージング、Python、数理解析
大学時代は工学部で電気分野の研究をしていました。まったくの異なる分野に飛び込んだため、毎日たくさんのことを学んでいます。これまでの経験を活かせないか考えながら、最先端の研究に貢献できればと思います。 -
野村 奈央 Nao Nomura
実験・研究助手
得意な技術:マウスの行動解析、miniscope Ca2+イメージング、慢性痛モデルマウス作成
nnomura[at]med.nagoya-cu.ac.jp
札幌から名古屋に来ました。久しぶりの本州の魅力をこれから見つけていきたいと思います。野村ラボでは新しいものに積極的に挑戦する姿がいいなと思っています。日々、次々と実験装置が作られています。私もフレッシュな気持ちで挑戦していきたいです♪ -
髙村 侑希 Yuki Takamura
大学院生(博士課程)
得意な技術:ファイバーフォトメトリー、脳深部Ca2+イメージング
千葉から札幌を経て名古屋に来ました。先生や先輩方の助けを借りながら、日々様々なことに挑戦できることを嬉しく思います。自分達の研究がゆくゆくは神経疾患の治療法開発につながることを願っています。 -
石濱 優弥 Yuuya Ishihama
大学院生(修士課程)
得意な技術:ファイバーフォトメトリー、マウス手術、免疫染色
他大学から本学に移籍し、より専門性の高い学びを求めて新たな環境での挑戦を始めました。先生方や先輩方の助力を受けながら、最先端の技術に触れ、日々新たな挑戦に取り組んでいます。活発で学びの多いラボですので少しでも興味があれば、迷わず飛び込んできてください。 -
飯塚 智崇 Tomotaka Iizuka
学部生(薬学)
得意な技術:マウス手術、VR行動実験
薬学部所属ですが、医学部の研究室で研究をしています。まだ誰もやったことのない実験に挑戦できるのがこの研究室のいいところだと思います。日々様々なことを学びながら一生懸命頑張っています。 -
春日井 道大 Michihiro Kasugai
学部生(医学)
得意な技術:RNAscope、免疫染色
高校の研究部で研究の楽しさに触れ、大学でも研究に携わりたいと思い野村ラボのドアを叩きました。野村ラボで様々なことに挑戦する日々を過ごしています。 -
田中 雄大 Yudai Tanaka
学部生(医学)
得意な技術:大脳皮質広域Ca2+イメージング、オプトジェネティクス、Python
高校までは神奈川で過ごし、大学進学を機に名古屋へ来ました。もともとはアルバイトとして研究室に入りましたが、現在は研究に携わっています。研究室では、先生や先輩方のサポートを受けながら、日々教科書の先の新しいことに挑戦し、未知の現象を探求する面白さを実感しています。リサーチクラークシップの配属先としてはもちろん、それ以外の機会でも、医学部生の皆さんもぜひ研究に挑戦してみませんか? -
濱口 舞琳 Marin Hamaguchi
学部生(総合生命理学)
得意な技術:DNAワーク、マウス行動解析
-
松下 怜佳 Reika Matsushita
学部生(薬学)
得意な技術:DNAワーク
-
長尾 蓮 Ren Nagao
学部生(薬学)
得意な技術:DNAワーク
alumni
貝田 千太郎 Sentaro Kaita
学部生(MD/PhDコース)
平野 匡佑 Kyosuke Hirano
大学院生(博士課程)
清水目 倫太郎
大学院生(修士課程)
井筒 蓮太郎
学部生(医学)
寺西 悠人
学部生(医学)
野場 優佑
学部生(医学)
若梅 宏輝
学部生(医学)
松本 玲香
学部生(医学)
大野 深智
学部生(医学)
鈴木 愛子
学部生(医学)
平岩 佑祇
学部生(総合生命理学)
