令和6年度医学会賞・奨励賞受賞者
医学会賞 臨床部門 医学会賞 基礎部門
加齢・環境皮膚科学 中村元樹 神経発達・再生医学 中嶋智佳子
奨励賞 消化器・代謝内科 鈴木孝典
歴代受賞者
令和5年度
医学会賞
(臨床部門)
神経内科学 大野雄也 N-cadherinを結合した両親媒性ペプチドは、傷害後脳にお
ける新生ニューロンの移動と感覚運動機能の回復を促進す
る放射状グリア細胞様線維を形成する
(基礎部門)
神経発達・再生医学(M6) 榑松千紘
ミクログリアはホスファチジルセリン依存的に成体新生ニ
ューロンのシナプスを貪食する
奨励賞
腎・泌尿器科学 永井 隆 前立腺癌に対する新規磁性ナノ粒子開発による磁器温熱療
法への応用とHIKESHIに着目した熱耐性メカニズムの検証
令和4年度
医学会賞
腎・泌尿器科学 田中勇太朗 結晶成長に対するカルシウム結合タンパク質の機能解明に向けたヒト腎
結石の多重 イメージング解析
奨励賞
産婦人科学 小島龍司 悪性度の高い子宮内膜癌におけるOFD1の過剰な蓄積と一次繊毛形成阻害
消化器・代謝内科学 福定繁紀 遺伝子変異解析による、非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍の特徴の検討
令和3年度
医学会賞
(臨床部門)
消化器・代謝内科学 夏目まこと 大網脂肪細胞はCXCL2-VEGFA
axisを介し胃癌腹膜転移を促進する
(基礎部門)
臨床薬剤学 田崎慶彦 化学療法抵抗性の膵臓がんに対する長鎖非翻訳RNATUG1
新規治療薬の有効性
奨励賞
消化器・代謝内科学 片野敬仁 癒着性小腸イレウスに対するロングチューブvs.経鼻胃管ガストロ
グラフィン造影の
臨床病態病理学 坂本祐真 成人T細胞白血病リンパ腫におけるCCR4遺伝子変異はモガムリズ
マブ(抗CCR4抗体)高感受性を予測するバイオマーカーである
麻酔科学・集中治療医学
藤掛数馬 Fynによる鎖状塊を形成しているニューロブラスト間の接着調節機構
神経発達・再生医学 松本真実
生後脳内を移動する新生ニューロンにおける一次繊毛の微細形態の
動的変化
令和2年度
医学会賞
神経内科学 打田 佑人 脳小血管病の観点からアルツハイマー病を考察する
― 血管脳関門機能異常の可視化を目指して ―
奨励賞
腎・泌尿器科学 飯田啓太郎 天然フラボノイド「ルテオリン」による膀胱癌抑制メカニズムの解明
令和元年度
医学会賞
腎・泌尿器科学 海野 怜 mTOR/TFEB経路障害によるオートファジーの低下が腎結石形成を促進する
インパクト)
奨励賞
免疫学 浦木隆太 ネッタイシマカAgBR1蛋白質に対する抗体はジカウイルスの伝播・感染を抑制する
新生児・小児医学 大橋 圭 アラジール症候群(ALGS)および胆道閉鎖症(BA)に対する体系的遺伝学的解析
腎・泌尿器科学 杉野輝明 褐色脂肪細胞およびβ3刺激薬による誘導性の褐色脂肪細胞は腎結石形成を抑制する
神経発達症遺伝学 三浦陽子 Runx2,
Sox9陽性の増殖性滑膜線維芽細胞は肥大化軟骨細胞へ分化し骨性強直の
原因となる
平成30年度
医学会賞
新生児・小児医学 神農 英雄 新生児期に備わる放射状グリアが関連した脳傷害後のニューロン再生
消化器・代謝内科学 松浦健太郎 C型肝炎ウィルス排除後の肝癌発症に関するTLL1遺伝子多型の同定
および機能解析
奨励賞
腎・泌尿器科学 宇佐美雅之 C57/BL6マウス亜系統における遺伝子学的差異が腎結晶形成におよぼす影響
実験病態病理学 鈴木 周五 ラット膀胱発がんに対するニコチンの影響
平成29年度
医学会賞
再生医学/神経内科学 藤岡哲平 脳梗塞後の再生過程における血管を足場とした新生ニューロンの移動制御機構
腎・泌尿器科学 金本一洋 Cyp2a5/CYP2A6遺伝子の増幅と過剰発現は膀胱がんの筋層浸潤性に関与して
いる
免疫学 志馬寛明 TLR2シグナルはミエロイド由来抑制性細胞の癌免疫抑制作用を増強する
腎・泌尿器科学 西尾英紀 精子幹細胞分化障害におけるヒストン脱メチル化酵素Kdm5aの同定と機序解明
平成28年度
医学会賞
腎・泌尿器科学 惠谷俊紀 ヒストン脱メチル化酵素LSD1の新規阻害剤NCL1の前立腺癌に対する抗腫瘍効果
消化器代謝内科学 加藤晃久 膵臓に対するResvertrolとApocyninの化学予防効果とそのメカニズム解明
実験病態病理学 加藤寛之 アルコール性肝発がん分子機構とConnexin32の関与
消化器外科学 佐川弘之 コネキン32とㇽテオリンはラットにおける非アルコール性脂肪肝炎の進行とそれに関連した肝
細胞癌形成に対し保護的役割を担う
腎・泌尿器科学 濱川 隆 炎症性サイトカインIL-18が前立腺肥大症の間質過形成を誘導する
平成27年度
ウィルス学 林佐奈衣 B型肝炎治療不応例における新規ETV耐性変異(rtA186T)の同定
平成26年度
腎・泌尿器科学 田口和己 腎結石溶解療法の開発を目指した抗炎症マクロファージ(M2)による結晶貪食作用の
解明
再生/麻酔機器管理医学 太田晴子 Rho制御タンパク質Gmipによる生後マウス脳内を移動する新生ニューロンの速度調節
平成25年度
腎・泌尿器科学 新美和寛 尿路結石の初期形成における腎尿細管細胞のメカニズム解明と新たな
治療法への応用
ウィルス学 渡邊綱正 C型肝炎治療効果に影響するIL28B遺伝子多型と肝内自然免疫応答の解析
平成24年度
再生医学 加古英介 アシアロエリスロポエチアンの新生児脳低酸素虚血傷害に対する再生促進効果
再生医学 澤田雅人 成体嗅球における新生ニューロンの分化・成熟の制御機構
腎・泌尿器科学 内木 拓 前立腺癌移転動物モデルの樹立と標的遺伝子GST-pi の同定
平成23年度
再生医学 池田麻紀子 成体マウス脳内を移動する新生ニューロンにおけるDiversinの発現と
増殖促進機能
平成22年度
再生医学 金子奈穂子 グリアとの相互作用による新生ニューロンの移動制御と傷害脳の再生過程の解析
腫瘍・免疫内科学 李 正樹 Bortezomib耐性骨髄腫細胞株の樹立と薬剤耐性機序の検討
再生医学 廣田ゆき 非筋細胞ミオシンⅡによるマウス上衣細胞絨毛の平面極性制御
腎・泌尿器科学 濱本周造 オステオポンチンの腎結石形成に関わる機能的アミノ酸配列の同定と機能解析
平成21年度
腎・泌尿器科学 岡田淳志 腎ショウ酸カルシウム結晶の形態学的変化におけるオステオポンチン機能の解明
腫瘍・免疫内科学 伊藤 旭 ヒト免疫担当細胞移入NOD/Shi-scid,lL-2Ry null(NOG)マウスを用いた抗体療法評価 システムの確立
加齢・環境皮膚科学 前田 晃 体外循環式光化学療法(フォトフェレーシス)によるCD4陽性CD25陽性制御性T細胞の
誘導
平成20年度
実験病態病理学 内木 綾 乳腺発がんに重要な遺伝子同定の試み
消化器・代謝内科学 志村貴也 HB-EGF-CTFを標的とした新規胃癌分子標的治療の可能性
平成19年度
臨床分子情報医学 杉山真也 B型肝炎ウィルス遺伝子型の違いと病態
口腔外科学 岡部光邦 唾液腺原発粘表皮癌におけるMECT1-MAML2キメラ遺伝子;71症例による
分子生物学的、臨床病理学的検討
平成18年度
細胞分子生物学 金澤 智 関節リウマチ様病変を示す新規トランスジェニックマウス(D1CCマウス)の解析
臨床病態内科学 吉田孝幸 収縮後期大動脈血流の慣性力欠如は冠動脈疾患患者の左室拡張不全と関連す
る
腫瘍・免疫外科学 佐々木秀文 ジスノタイピング(プローブ)を用いた肺癌におけるEGFR遺伝子変異検索
平成17年度
臨床病態病理学 稲垣 宏 MTLTリンパ種におけるAPI2-MALT1キメラ遺伝子の意義
共同研究教育センター 田中靖人 B型肝炎ウゥルス(HBV)遺伝子型の違いによるウィルス増殖、HBe抗原産生機構の
解明
細胞分子生物学 今井健一 HIV-1・TatによるOGG1遺伝子のフィードフォード活性化
平成16年度
生殖・発生医学 鈴木佳克 Preeclampsia抵抗血管における内皮由来弛緩反応の特性変化の検討
臨床機能内科学 谷田諭史 炎症性サイトカインによる胃上皮細胞EGF受容体リン酸化機序
臨床病態内科学 宇佐美武 末期腎疾患マップとangiotensin変換酵素阻害薬消費量の地域差
平成15年度
臨床機能内科学 久野 篤 ラット自然発症慢性膵炎に対するアンジオテンシンⅡ阻害を介した抑制効果
臨床分子内科学 菅内文中 B型肝炎ウィルスgenotypeBの検討(代理発表 溝上雅史)
平成14年度
生化学1 伊藤仁一 アストロサイトにおける細胞内コレステロール輸送機構
臨床機能内科学 安藤麻章 G2チェックポイントにおけるp21タンパクの役割
平成13年度
産婦人科学 松原寛和 ヒト黄体化顆粒膜細胞のゴナドトロピン、サイトカインによるアポト-シスを介した黄体機能調節 機構の検討
臨床機能内科学 片岡洋望 AFP産生胃癌における転写制御因子ATBF1の意義
平成12年度
第3内科 山田 彰 心室応答の不規則性の減少は慢性心房細胞の死亡率を予測する
脳神経外科 谷川元紀 Prostaglandin A1 Analogによるp21CKIの発現増強とCyclin E の発現抑制を
介した腫瘍増殖抑制効果
平成11年度
第1生理 山本喜通 モルモット腸管膜細胞脈における内皮依存性過分極反応とギャップ結合
第2解剖 鵜川眞也 酸味受容体遺伝子の同定
平成10年度
生体高分子 呉 笑山 糖鎖抗原GM2に対するヒト型IgMモノクローナル抗体の抗HIV活性について
平成9年度
第2生化 野中昌一 神経系のおけるトランスポーターの機能解析
〒467-8601
名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
TEL 052-853-8084
FAX 052-853-4627
igakkai@med.nagoya-cu.ac.jp
月・火・木
10:00~15:00