大学病院ならではの豊富な症例経験と
基礎・臨床研究での学術経験
医学的な総合力を育む教育環境が特徴です
放射線医学は、現代医療に欠かすことはできません。診断、治療の伝統ある2分野に加え、画像下治療(Interventional Radiology: IVR)、核医学を加えた4本柱があり、我々はその全てを担当しています。
日本国内の放射線科医数は欧米諸国と比較すると明らかに不足しています。名市大のある東海地区ではその傾向はさらに顕著です。愛知県は三大都市圏の一翼を担い、県内に医学部を4つ有しながらも、放射線科専攻医におけるシーリングがないことが、客観的にこの事実を物語っています。
医療人、社会人として、周囲の方々と協力して業務を行える人材育成を目指します。他人の立場、状況を慮ることができない方は入局をお断りします。
前述の如く放射線医学は診断、IVR、治療、核医学に大きく分かれます。研修初期の3年間ではこれら全ての分野で放射線科専門医としての最低限の知識、技量の取得を行います。また、臨床医、患者さん等の臨床的疑問点を解決する研究を行うと、同時に臨床力、人間性も向上します。その思いから、患者さんは勿論、他科の医師や他大学の研究者など、一見畑違いかも、と思われる他業種の方々などとも協力しながら、臨床に根ざした教育、研究を推進します。
当医局では、名古屋市立大 学病院放射線科を基幹施設として東海地区を中心とした計25の研修施設群で構成される専門研修プログラムを用意しており、直近5年間(2020~2024年度)で60名の放射線科専攻医を採用しています。本プログラムで画像診断・IVR・放射線治療の幅広い知識を習得、豊富な症例を経験し、さらに研究に関わることでリサーチマインドを滋養し、放射線科医としての総合力を培うことができます。
連携施設では専門研修基幹施設との密接な連携を保ちながら、研修施設それぞれの特徴を生かした研修を行います。急性期疾患、頻繁に関わる疾病の画像診断、IVR及び放射線治療に適切に対応できる総合的な診療能力を培いながら、陽子線治療やPET検査などの専門性の高い領域での研修も可能です。
名古屋市立大学放射線科では医学部5,6年生、研修医1,2年次の先生方を対象に随時医局見学を受け入れております。遠方や子育て中で訪問が難しい方にはweb医局見学も対応可能です。お気軽にお問い合わせください。
・12名
・2024年度(R6) | 10名 | 名市 大卒7名 | 他大学卒3名 |
・2023年度(R5) | 10名 | 名市大卒5名 | 他大学卒5名 |
・2022年度(R4) | 16名 | 名市大卒7名 | 他大学卒9名 |
・2021年度(R3) | 12名 | 名市大卒4名 | 他大学卒8名 |
・2020年度(R2) | 12名 | 名市大卒4名 | 他大学卒8名 |