演題登録
|
演題(英文抄録)の登録を2月17日(月)午後2時まで延長しました。追加登録を受け付けております。
|
- 下記の「演題登録について」をよくお読みの上、矢印をクリックし、UMINの演題登録、修正・確認画面(暗号通信)へお進み下さい。
- 原則として暗号通信をご利用下さい。平文通信は危険です。第3者があなたのパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザーが古い)に限ってお使い下さい。
|
|
|
演題登録について
- 抄録は全て、英文のみの受け付けとなります。英文の抄録をご準備ください。
- UMINの演題登録画面にアクセスし、表示される案内に従って、必要事項を入力してください。
- 必ず、事前にこちらの「入力について」のページをよくお読みの上、準備をお願いします。
- 投稿された抄録は原則として校正されません。そのまま印刷されますので、提出者の責任において、作成してください。
- 演題を登録すると、演題受付番号が自動発行されます。この受付番号と自分で設定したパスワードを入力することにより、演題登録受付期間内に限り、抄録の変更が可能です。セキュリティーの関係上、受付番号およびパスワードのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。
- コンピュータの環境によっては、ホームページからの演題登録ができない場合があります。テスト登録期間中に、テスト登録されることをおすすめします。演題登録受付期間終了後は、事情に関わらず、特別な配慮はいたしかねますのでご注意ください。
- ホームページからの演題登録ができない場合は、郵送による演題申込みを受け付けますので、事務局までお問い合わせください。郵送による演題申込みの場合、大会事務局で代行入力いたします。代行入力手数料として別途2,000円を請求させていただきますのでご了承ください。
- 演題申込みに関するお問い合わせは、大会事務局までE-mailまたFAXにてお願いいたします。
第26回日本神経科学大会大会事務局
F A X:06-6456-4105
E-mail:26neuro@jtbcom.co.jp
- 演題の採否ならびに発表日時については、3月下旬に大会のホームページ上で公開いたします。演題受付番号での発表となりますので、演題受付番号は必ず控えておいてください。
|
|