沿革
| 年月 | 概要 |
|---|---|
| 昭和25年4月 | 名古屋市立大学設置 |
| 昭和45年3月 | 医学部実験動物共同飼育施設本館完成(5月開館) |
| 昭和54年3月 | 医学部実験動物共同飼育施設分室完成(7月開館) |
| 昭和55年3月 | 医学部実験動物共同飼育施設別棟完成(7月開館) |
| 平成元年4月 | 医学部動物実験施設に名称を変更 |
| 平成3年 5月 | 新動物実験施設改築工事起工 |
| 平成4年11月 | 新動物実験施設完成 |
| 平成4年12月 | 安居院高志助教授が施設主任に就任 |
| 平成5年3月 | 新動物実験施設開所式 |
| 平成5年5月 | 新動物実験施設開所 |
| 平成9年5月 | 医学部実験動物研究教育センターに名称を変更 |
| 平成14年4月 | 医学研究科実験動物研究教育センターに名称を変更 |
| 平成14年9月 | 安居院高志主任が北海道大学教授として転出 |
| 平成15年4月 | 三好一郎助教授がセンター主任に就任 |
| 平成27年3月 | 三好一郎センター長が東北大学教授として転出 |
| 平成28年11月 | 大石久史教授がセンター長に就任 |
| 平成30年4月 | 全学実験動物センター設置 |