中学生による職場体験学習
No.10 2017(平成29)年1月17日(火)、18日(水) 名古屋市高針台中学校
- 実施日時:
- 2017年1月17日(火曜日)、18日(木曜日)
10時00分~15時00分 まで - 来校:
- 名古屋市高針台中学校 5名
名古屋市高針台中学校の2年生5名が、職場体験のために名古屋市立大学大学院医学研究科共同研究教育センター(形態部門)に来ました。
初めての大学で、共同研究教育センターの役割を実際に実験装置を見ながら説明をしました。また、今回初めて、中学生にお手伝いをしてもらいながら顕微鏡のメンテナンスを実施しました。また、自宅から電子顕微鏡で観察したいものを持参してもらい、直接自ら操作して観察をしてもらいました。
さらに、透過電子顕微鏡を使用してネガティブ染色を実施しした試料を観察してもらいました。そのほかにも、ウサギやマウスの組織から作製したパラフィンブロックを実際に薄切してもらい染色体験をしてもらいました。
顕微鏡のメンテナンスでは、生徒のみなさんが積極的に整備してもらい大変たすかりました。普段あまり触ることのない実験器具になるとおもいますが、1つ1つ丁寧に仕事をしてもらい感謝しています。
大学の研究現場の様子を見て感じてもらい、少しでも参考にしてもらえればと思います。

電子顕微鏡の観察の様子

ミクロトームを使用した切片作製