- Q.どうして一宮市と名古屋市北区が選ばれたのですか?
- A.典型的な都市部であること、人口の流出入の少ない地域であること、地域内での分娩割合が高いこと、医療機関・行政などとの協力体制が構築できることなどを考慮し、「より適切な調査結果が得られると期待される地域」として選ばれています。
- Q.調査のために何か飲んだり、精神的苦痛を受けるようなことをしなければならないのですか?
- A.この調査は皆様のありのままの様子を見させていただくものです。薬を飲んだり、苦痛を受けることはありませんので、ご安心ください。
- Q.引っ越ししたらどうなるんですか?
- A.転居先で調査の継続が可能かを調べて判断します。まずは愛知ユニットセンターへお問い合わせください。転居で連絡が取れなくなった場合、適切な手続きを経て、住民票などの行政書類を閲覧させて頂くことがあります。
- Q.途中でやめることはできますか?
- A.いつでもやめられます。お申し出後、あなたを識別する情報は削除されます。それまでのデータや試料は引き続き研究に使うことがありますが、あなた個人と結びつけることは誰にもできなくなります。
- Q.参加しないと何か不利益なことがありますか?
- A.参加しないことで不利益が生じることはありません。参加は自由です。ご家族でよくご相談ください。
- Q.子どもが成長して嫌がったら、どうすればいいですか?
- A.お子さんが成長され、調査について理解されるようになったら、調査への参加を続けるかどうか、ご本人に確認させて頂く機会をもうけます。どうぞご安心ください。
- Q.13年間続けて参加出来るか不安です…。
- A. 産後は年に2回質問票にご回答していただき、返送いただくことを予定しています。また、定期的にニュースレターを発行し、調査の進行状況をお知らせしたり、参加者とのコミュニケーションを継続的にとりながら調査を進めていきます。難しく考えずに、どうぞご安心ください。
- Q.子どもに何か悪影響はないですか?
- A.調査項目は質問票と、通常の妊婦健診の検査内容に付随するものですので、調査にはご安心して参加いただけます。
- Q.病院のカルテも調査の対象になるんですか?
- A.はい。調査に必要な項目について、病院のカルテや母子健康手帳、お子さんの学校保健の記録などを転記させていただくことがあります。
- Q.個人情報は守られますか?
- A.個人の調査データや試料は、誰のものかわからないようにするため、照合用の番号をつけて保管(連結可能匿名化)し、取り扱いも最大限の注意を払います。
- Q.調査の結果は個人的に教えてもらえるのですか?
- A.個人の検査結果については一部を早期にお知らせできますが、それ以外の項目(環境化学物質の測定など)の解析は長い年月がかかります。全体の調査結果については解析期間を経た上で、webやニュースレターでお知らせします。
- Q.妊婦仲間の友人も誘いたいのですが、一宮市、北区以外の人は参加できないのですか?
- A.申し訳ありませんが、指定の地域以外の方は調査に参加できません。ただし、愛知ユニットセンターが企画する各種イベント等にはご参加頂けます。ご理解とご協力のほど、お願いいたします。
- お問い合わせ
-
メールフォームにお問い合わせ・ご意見などをご記入いただき、
「送信」ボタンをクリックしてください。